消費税は・・・

[東京 2日 ロイター] 

与謝野馨経済財政担当相は2日のNHK番組で、消費税増税について社会保障の安定財源確保のためにやむを得ないとの認識を示した上で、段階的に引き上げ、「2010年代半ばに10%まで届いていないと日本の財政が先にパンクする」と述べた。

 麻生太郎首相が3年後の消費税引き上げに言及したことについて与謝野担当相は、2015年度には医療・年金・介護関連の社会保障関係費が約6兆円増大するとの試算をあげ「カネがどこからか出てくるみたいないい加減な話をして、国民に安心感をもってもらうことはあり得ない。社会保障、特に医療・年金・介護については、国民の全ての人に薄く広く負担していただくことが大事だ」と指摘。

 引き上げの時期と幅について「2011年ごろまでは全く上げる状況にはない」とし、その後「GDPもプラスになり、潜在成長力が実際の経済に反映される状況が続くなかで、一辺に5%上げることは無理で、段階的にお願いして、最後は、2010年代半ばには10%まで届いていないと日本の財政が先にパンクする」と述べた

 また、政府の追加経済対策の柱である定額給付金について、与謝野担当相はあらためて高額所得者を対象外とすべきだとの認識を示した。

 麻生首相は30日の記者会見で「全世帯」への支給を表明。与党間調整でも事務手続きの煩雑さから高額所得者を対象外とするなどの所得制限を設定することは断念していた。

 しかし、与謝野担当相は「生活支援という名前が付いた以上、生活支援の名に相応しい全世帯に給付するのが正しい解釈だ。2000万円も3000万円ももらっている人に生活者支援はもともとおかしい。生活支援を必要とする全世帯にしかるべき給付金を出す。これが、普通の常識的考え方だと思う」と述べ、首相との考え方に食い違いはないと強調。「世の中に不公平感が残るような給付金の配布の仕方は避けなければならない」と語った。

私も消費税に対しては上げなくてはいけないとは思います

ですが

上げる前にすべき事(洗い出す事)があって初めて数値が出るのではないかと思うのです。

“段階的に上げる”とありますが景気が好転して初めて上げれる税であれば、なすべき事は他にあるはずで、いつ好転するか保証がないのであれば、出来る事は一つ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

経営者のモラル

私は以前にも宣言しているように米国産牛肉を使用し始めた“吉野家”には行かない様にしています。(当然我が家では米国産牛肉は食していませんし、スーパーにも無いので・・・)

そしてこのニュースです。元々米国が徹底した品質管理をするとは思いませんので驚きもしないのですが、嫌気を指したのはこのニュースでした。

消費者の不安はないから・・・と狂牛病の発生源とされた危険部位などを輸入しないとした条件の撤廃を求めているのです。そしてその記事にもありましたが

『現在の輸入条件が継続する限り、健全な牛肉マーケット回復には相当の時間を要し、今後の国民の食生活に多大な影響をもたらす』

などと経営者らしいコメントが・・・健全なマーケット回復を望むには健全な商品が必要だと思うのです。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

また負担増だよ

先日の事。。。来月から(・・・だった気がする)重身体障害者に対する入院時の食事費用控除の打ち切りを知らせる案内が届いた。ここへ来て更なる負担を強いられる事になるらしい・・・

政府は福祉!福祉!とコメントを出してくれますが実際は福祉にかかる費用を自己負担に移行しようとしているようです。福祉費用=無駄費用と決めつけている様子で・・・確かに食事の費用位は自己負担で・・・と思うかもしれませんが、入院費、その他色々だけでも高額となるためこれ以上の負担は正直・・・きつい。。。知らぬ間に負担ばかりが増えていく・・・本当の福祉とは何か!現場で一週間で良いから体験してもらいたい。

余談1・・・

先代総理が自画自賛するコメントを出していましたが・・・

ハア?(まちゃまちゃ風)

と・・・確かに以前に比べ景気は上向いたと思う。しかし・・・それは表面的な景気であって実際は・・・国が公共工事発注を減らして如何にして景気を上げるか・・・その結果がこれであると思う。

余談2・・・

勝組議員と負組元議員のそれぞれの地元の風景が違う事にビックリした。勝組議員の地元では公共工事が・・・なんと多いことだろう。道路なんて渋滞しっぱなしだった・・・。

余談3・・・

安部さんの組閣人事・・・興味はあったが期待はしていない。次の総裁候補は誰かが気になります。・・・そうだ他に興味があるとすれば・・・小沢さん位かな・・・それと太郎君と・・・

余談4・・・

父が電動車椅子に乗ったらしい・・・乗る本人は興味ない様子だったが、周りは興味津々。。。

余談5・・・

老いた母を家に連れて帰りたいという人がいる・・・しかし、家では面倒が見れないという現実・・・施設に預けるというばかりではなく家で介護が出来る様に福祉を・・・と思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

許される事ではない

ある市役所から電話が入った

以前提出して受理された書類の件だが市役所の見解が変わってきている。受理してOKを出してから一ヶ月も経っているのにも関わらず話を覆してきた。だが一番の問題は

お施主様の財産にもおよぶ問題だという事

役所だからといって聞ける話と聞けない話がある。私は全てにおいて調査をし打ち合わせをして事を進めているのに・・・

いまさらだろうが!

市役所ふざけっぱなし・・・責任問題じゃなくって?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は午前中に打ち合わせを済ませ昼から近所の床屋さんへと行って頭をすっきりと。。。

床屋さんでの会話・・・

インターネットで株取引が出来るようになり自宅で株の売買をする人達が増えています。ホリエモン事件で最近よくTVでやってますがある個人投資家の部屋・・・何台ものパソコンと何台ものモニターを使いこなし,株の売り買いを繰り返し半日で・・・

5000万円の利益!・・・☆♪

そんな話を床屋さんでしていましたが床屋さん曰く体で稼いでいるのと違ってなんか有難味が無いよね。。。と・・・散髪代4,000円を払って帰る私・・・一時間で4,000円・・・一日で幾らになるか・・・一ヶ月で幾らになるか・・・“ありがとう”と最後の言葉が聞ける仕事はお金の有難味が実感出来る仕事だと私は思う。

話は戻って・・・

5000万円の利益を生み出す為にはグラフが有効らしい。。。細かい分刻みのグラフが利益に繋がると言う。買った株を数分で売るのも当たり前らしく其処には“企業価値”など関係が無いらしい“何の会社か・・・”“その会社の理念は・・・”そんなのは株の売買には関係なくただのマネーゲームの一つ・・・そんなのは任天堂DSだけにして欲しいのですが。。。

たった数分で売買した株の会社には何十人,何百人という社員が働いている。社員は一ヶ月働いても数十万の給料しか貰えない。たった数分の事で自分の働いている会社の株で自分と同じ歳の人が自分の給料以上に儲けていたとしたなら・・・嫌になりませんか?馬鹿らしくなりませんか?・・・自分も株をやろうと思いませんか?

恐ろしい事・・・

あくまで私の考えですが短時間で株は儲かると思えば誰でも株売買をするでしょう。自宅で儲かれば会社を辞めてでもやるかもしれないでしょう。・・・という事は会社から人がいなくなるという事でしょうか。。。株売買だけで生活が出来るということは常に株は高騰しているという事なのではないのでしょうか。。。中身の無い会社も株だけは高騰していく・・・その結末は恐ろしい事です。

もし株バブルが弾けた時・・・経済は確実に破綻すると思うのです。中身の無い会社は潰れ株取引で生活をしていた人は生活が出来なくなり失業者ばかりが増えていく・・・株価で景気が良くなったと喜んでいては・・・ねぇ・・・

前のバブル期は不動産屋さんが土地を転がす事で利益を得ていた。当然土地は自然に高騰する。その結末はバブル崩壊・・・不景気・・・だった。今,土地が株に変わったのではないかと思う。株転がしの結末はどうなるのだろうね。。。

友人A・・・

私の友人は高校生時代から株取引をやっていた。短大で知り合ってすぐ株で10万儲かったと彼は喜んでいた。私が儲かる秘訣を聞くと彼は『株価が安い企業を狙うのが大切,しかしその会社が何で利益を挙げているかを知り此れからの時代を想像して買のが大切。株だってすぐには儲からない10万儲けるのも何年も掛かる。簡単に儲からないし儲かるのなら教えない。。。』と言っていた。

最後に・・・

必要以上に儲からなくたって良いじゃない。。。元気に生活できれば。。。ねぇ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

身障者用駐車場が・・・

東横イン(大手ビジネスホテル)が身体障害者用駐車場を設置しなかった

というニュースを見ました。社長が記者会見していましたが・・・少し憤りを・・・。

構造計算偽造問題で確認申請の仕組みがTVやネットでも説明されていますが今回は確認申請という書類審査を合格し工事終了後の検査で実物(建物)が図面通り出来ている事を確認して合格を受けた後すぐ違法建築物への改造だったようです。

身障者はお客ではないのか・・・

ビジネスホテルという業種だからでしょうか身障者はお客ではないと言いたい様な工事でした。社長が記者会見で『車で言えば少し速度超過のようなもの・・・』という意味のコメントをしていましたが例えにもならないと感じました。何の為のハートビル法なのでしょう。。。何の為の福祉条例なのでしょう。。。この社長は会社への利益を追求する為に人間の心を無くしている。そう思いました。(ちょっと過激でしょうか・・・)

設計者にも責任はある・・・

完了検査の後すぐに身体障害者設備(駐車場など)を無くす工事をしたと言うことは専門的知識で助言した人がいると思います。検査済書さえもらえばという甘い考えがこの工事を許してしまっている。設計者本人には責任が来ないようにという自分本位な考えをもった設計士がいる事になる。

そんな奴は設計者として誇れる仕事はしていない

姉歯元建築士と同罪ではないか

そう感じました。

身障者だって旅行する・・・

私の通院している病院では毎年身体障害者同士で旅行に行きます。私は以前この旅行の行き先を考えた事があります。ネットやパンフを見て皆が行きたそうな場所を選び車椅子でも可能か問合せをしたりしましたた。車椅子で行ける所行けない所色々ありますが一番気を使うのがやはり宿泊所(ホテル)です。ここが不便だと大変です。最近は身体障害者も気軽に泊まれるホテルも出来てきました。身体障害者に配慮したホテルもあります。身体障害者だって旅行したいんです。。。同じ人間なんです。排除するような行為は許せません。。。・・・そんな奴は・・・

月に変わってお~仕置きよ!

プリキュアにしようと思いましたがやっぱり止めました(汗

詳しいニュースなどこれからだと思いますので愚痴は此の辺で終ろうと思いますがもうしこし心のある社会になることを願います。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

時は金なり

かなり自己満足的なネタなのでツマラナイかもしれませんがお付き合いください。

起床時に今日のスケジュールは朝一番に母親を病院に送り午前中現場に行き自宅で遅めの昼食を取ってから去年改装した床屋さん宅に不具合確認(打ち合わせ)となっていた。朝少し時間的な余裕があったため母親を送った後で仕事の準備をする段取りだったが今朝一番の電話で状況は一変した。。。

『今日増改築予定の家まで現場調査に行って図面作成をしてほしい』

いきなり今日の話・・・おいおいと思いながら場所の確認をする。比較的私の移動ルートに近い場所と言う事と高速道路利用で時間的にも可能だと先方に判断される。その電話で待ち合わせ場所と時間を決め電話を切る・・・『高速道路はただじゃないよ・・・経費が・・・』と呟きながら母親を病院まで送る。送った後事務室に戻り全ての準備に入るが・・・30分で準備をしようとしたが無理そう・・・出発まで残り15分となったところでギブアップする事にした。

あわてて準備して忘れ物があったら大変だ。。。

そう思った私は午前中予定していた現場にも高速道路を利用する事に変更してゆっくりと全ての準備をする事に。。。そして予定から20分遅れで出発した。。。。。

悪い予感は的中するもので高速までの道路は渋滞気味だった。少し動いては止まり・・・少し動いては止まるを繰り返し高速まで辿り着く。。。多分間に合うだろうと比較的ゆっくりペースで車を走らせると予定時間5分前に現場に到着した。現場での作業を終え増改築現場へ向かう事に・・・予定より少し遅れて現場を出たが高速を利用した結果これまた時間通りに到着し現場確認が始まる。図面を見ながらの確認(測量)作業だったので予想以上に時間を使うことなく調査完了!その後で昼食。。。

昼食の後で床屋さんへ打ち合わせに行くが一時間話をして終わり。(この話は後日のネタにします)心もすっきりとして帰宅ができた。

経費節減・・・

今日の移動は事前準備を外して考えれば高速道路を利用しなかったら時間的に不可能な移動だった。その為に想定外の経費を使う事になるがもしこの経費をケチッて増改築物件の仕事を断われば下請とは言え仕事は入ってこない事になる。私は今日高速道路を利用するという事で時間をお金で買った事になる。決して無駄な経費ではないと感じた(自己満足)。

なぜそんな事で自己満足を得られたかと言うと実は前の会社では『高速道路は使用しないように』と上司から言われていた。どんなに遠い現場にも一般道路を使用する事。遠い現場に早く行かなくてはならないならその分朝早く出発する事。帰社時間が遅くなっても帰り道は特に一般道路を使用する事。。。そんな決まりが出来た。(残業時間についてはノーコメントですよ)

しかしこれは私がいた会社だけではない。他の会社も同じで営業職の方も同じ事を言われたらしい。一日により多くのお客様に会いたい営業もこれにより一日に周れる件数が減ったという。その為に対応が悪くなったとお客様に言われるとボヤキが入るのも事実。

私が知っている景気が良い建築会社『高速道路を出来るだけ使いより多くの現場に足を運ぶように』と社長が指導をしていた。そしてその会社は毎年受注件数県内10位内に入る。当然顧客満足度も高い。社長自ら営業し会社に活気があった。もしこの会社が私の通える圏内にあれば就職したかった・・・(本気

でも高速道路通勤で3時間は無理だろう・・・

まあそんな思いが今日の自己満足につながっているのです。本当につまらない話しですが会社ではつまらない要求が多々ありますよね。。。マジデ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

自己責任な世の中に・・・

今年も残り後わずかになりました。。。午前中に汚い車に乗り洗車場へ行くとなんと・・・長蛇の列が・・・今は諦め様と素直に帰宅し事務室の掃除。。。皆様も大掃除はお済みですか?

とあるブログでは狂牛病と偽造問題を一緒にしていたが・・・

『たしかに・・・』

とも思える。マンションや家も消費者保護法はあるにしても自己責任の元で買わなくてはならない。何かおかしいと思えば売り手に資料の提出を依頼するのも必要だろう。自分には知識がないからと言うのなら専門家に聞けば良い。その為の専門家であると思う。。。しかしこの“専門家に聞く=無駄なお金を使う”という日本人独特の方程式がある以上は無理だろう。少しのお金で安全が買えるのなら安いものであると思う。3000万円~4000万円という多額の借金をするよりは絶対安いと思う。詐欺を働く人はイケナイ!!!・・・だが・・・その社会背景に目を向けた時決して自分達には完全に非がないとも言えないのも事実。これを認めた上で・・・被害者の方々に救済をとも思えるが・・・それならリフォーム詐欺に合ったお年寄りはどうなるのかとも・・・世の中矛盾だらけです。

そして狂牛病も同じと思う。政府は安全というが本当に安全なのだろうか?以前から求めている全頭検査を辞め研究結果という書類の内容を信じて行なう輸入再開には一消費者として反対だ。この研究結果も偽造されていたらとんでもない事になる。全頭検査されていて病気になるのなら・・・。我が家では今後アメリカ産牛肉は全頭検査されるまで食べない事にした。幸いにも我が家は牛派より豚派なので問題なし。たまに国産牛かオーストラリア産牛を食べれば良い事で家計も大助かりだったりするから一石二鳥と少々苦しい理由を並べる私・・・元々丑年の私は共食いになる・・・

私の昼食は吉野家が多い。。。学生時代もよく食べた。(やっぱり共食いか・・・)今は豚丼に嵌っている。他の店に行けば牛丼はあるのだが・・・好きになれなかったのが本音。吉野家は輸入再開を願っているが私は吉野家の豚丼で満足しているから再開後も豚丼でいくつもり。。。しかし輸入再開後吉野家は今ある牛メニューをどう扱うか不安になり高価ながらも牛定食を食べてみた。

けっこう美味しい・・・

輸入再開後も吉野家はアメリカ産牛と分けて扱うと噂で聞いたがこれまた混ざる事だってありえるので自己責任の元で今後も食べないと決めている。だがこれだけは言いたい・・・

私は吉野家ファンです。

そして誰がなんと言おうと現政府の認めた牛は食べない。小泉さんが毎食アメリカ牛ばかり食べるなら考えても良いがそんな事はありえないだろう。きっと彼は『安全な物を安全と言って悪いのですか』と言い切るだろうし・・・討論なんてするだけ無駄の人だしね。こんな事書くと小泉さんが嫌いで食べないように思えるでしょうが誤解しないで下さい。あくまで

自己責任

の元で食べないだけですから・・・(数ヶ月前輸入禁止直前に輸入した牛肉で牛丼を販売していたがこれは如何でしょうか?もしかしたら危険な肉が此処に入っていたかもしれないのに・・・そしてその牛丼を食べた人がその肉で死んだら訴えれるのでしょうか・・・私はよく食べれるとTVを見て思いました)

最後に・・・

消費者保護法に甘えて自己責任を軽んじてはいけません。よく考えて行動しましょうね。

それでは今年は此の辺で・・・本年は訳の解らない当ブログを見ていただき有難う御座います。皆様方には来年もよい年を迎えられますようお祈りしています。

平成17年12月30日 『家を造ろう』 Nobu

| | コメント (0) | トラックバック (1)

今日の朝のTVで・・・

今日は久々にゆっくり朝のワイドショーを。。。

冒頭のコメントで・・・量販店の価格破壊に各メーカーがついていけない。いままで誇りにしていた技術では会社は運営できない。技術を捨て会社建て直しに力を入れる。ここでも利益重視の傾向が・・・(建築だけではない社会全般が・・・)

消費者は安い物を求めている。安くてよい物を・・・自らの給料が増える事を望み物価が上がる事は望まない。私は以前友人に言った言葉がある。。。

君は何を造っている?それは何の一部になる?自分の給料が増える事を望む一方で自分が造る商品の値下げを望むのは矛盾しないのか?

・・・そんな事いったら何も言えない・・・しかしこれは当たり前の事。私は以前から適正価格を考えている。何が適正か・・・とりあえず私は儲けすぎない事。。。

リフォーム詐欺のおかげかリフォーム業は利益がすごいらしい・・・詐欺による著しい価格上昇が一般業者にも潤いを齎しているそうで・・・私は先日リフォームの設計をし見積を作った。施工業者の了承済みでお客様に提出すると・・・安いの一言。。。私は決して安くした訳ではない・・・適正な価格をと考えただけで。。。他の業者はいったいいくらで・・・

大会社の重役さんの話を聞いた事もある・・・自分の出世話がメインとなり結局儲け話。。。其処にはエンドユーザーへの思い等微塵もない。その重役さんがある地域型住宅メーカーの社長さんに言われたらしい・・・『お前は現場を知らないだろ・・・・・・』その後地域型住宅メーカーは大会社にホサレだし会社は少し傾いた。。。エンドユーザーさんの事を考える人が阻害され考えない人が温かい思いをする社会構造。そう・・・思い出した・・・それが嫌で会社を辞めたのだ。。。会社に挑戦するために独立したのだ。。。

お金では買えない物がある******。・・・なにかのCMであったような・・・

よし次回は家について考えようの続編・・・お金では買えないもの・・・です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)