父の手術(リベンジ)

前回の記事の続きになります(すでに去年の記事ですが…

先日、父は大学病院に入院し検査を行いました。数日の検査の結果、切る事無くカテーテルの手術でも可能だろうと言う事になり手術方法は再びカテーテルに決定。勿論、手術を行ってみなければ血管内部の詳細はわからない為、再び失敗する事も考えられましたが全ては先生にお任せする事に…

そして手術

意外にも手術は当初の予想を裏切り、簡単に進んで無事成功したそうです。そして術後の経過も良く、しばらくは注意して様子を見なければいけないそうですが、漸くほっと一安心しました

いろいろ考えさせられる日々で最後は此方の疲労もピークに達していましたが終わり良ければ全て良しでもう少し親孝行できそうですw

そして本当に先生を始めスタッフの皆様には感謝感謝です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

父の治療

ブログが更新出来ない一年でしたが理由の一つは父の病気でした(言いわけ

今年の4月中旬、父は定期検査の結果から脳に繋がる血管が大変細くなっている事がわかり、そして新しい梗塞が発見された事から緊急入院する事になりました。そして手術をした方が良いと言う事になりカテーテルによる血管内手術をする事を決断したのです。

ただ心臓にも閉塞があるかもしれないと言う事で手術をする前に内科の先生に見て貰うと心臓にも2箇所閉塞が見つかり先ずはその箇所を同じくカテーテルで血管内手術する事になりました。そしてその手術は無事に終わり次はいよいよ脳へ繋がる血管の血管内手術となりましたが、残念にも患部までカテーテルが届かず断念するという結果に…

なぜ断念したのかまだ若い執刀医に説明を聞けば、

“最初にカテーテルを挿入した血管にも閉塞があり挿入は無理だった。他から挿入したが途中で止まってしまって患部まで行かなかった。”

との事、そして不信感を感じたのが

“僕は始めて失敗しました。普通はリスクの高い手術はしません。予防的な手術ならやらなくてもよいです。”

と言うのです。そして…

“今後は内服治療で良いと思います。再発する可能性は…2年以内ですが…手術は何かあったらで良いと思います”

なのです。

開いた口が塞がらず言葉を失いました。その病院は地域では一番大きい民間の病院、そして院長はTVにも出演しています。その病院の将来の院長になるだろうその若い医者は平気で父に倒れるのを待てと言います。人はいつかこの世を去りますが、この言葉に対し私は大変腹を立てました。

その説明の後、担当医と相談し挿入時に見つかった閉塞が第一の失敗要因と言う事でその箇所の治療を進める事になり再び内科の先生の出番になったのですが、この先生…

“閉塞出来てるって事は身体中にあっても不思議ではないですよね。もっと大変な患者さんいますから大丈夫!(僕は)がんばりますよ”

と軽く言われました。その軽さも何故か信頼に繋がり少し希望が沸きました。そして父は先生の頑張りもあり簡単な手術ではなかったそうですが無事に済ませる事が出来ました。

これでカテーテルが挿入できるから再度手術して貰えるかもしれない

と期待をし担当医に手術をお願いをしたのですが、検討の結果、あの若い医者に再度チャレンジする事は出来ないと門前払いをくらってしまったのです

そして父は大学病院に転院する事になったのですが、なぜ手術は失敗したのかを私は大学病院の先生に教えて貰ったのです。そしてその時の手術方法まで…始めて先生に会いたった十分ほどの説明でしたが、その先生はそれ以外にも数カ月溜めていた私の疑問を聞きもしないのに解決してくれました。

そして来年、父は入院し検査を行い治療法を決める事になりました。少し遠い病院の為今まで以上に大変な日々がくると思いますが頑張らないといけません。しかし信頼出来る先生ですので的確な説明もなく不安になる事もないと思いますからその分は安心出来ると思います

ただその前に妻の親知らずを抜く手術があるのですよね。

これがまた頑固らしい…( ̄◆ ̄;)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

最近の悩み

最近悩んでいる事とは…

髪の毛の分け目の頭皮が日に日に目立ち出したという事

~(°°;)))オロオロ(((;°°)~

これはいけないと奥様に育毛材を買ってくるように頼む(奥様曰く気にはならないとか)

でも…どうしよう…と眠れぬ日々が続く…

と言うのは冗談だけど仕事でお世話になった誰かに相談しようと考えた

(ちょうど髪の毛も伸びたしね…)

で誰に相談しようか迷ったんですが…いろいろ考えた結果やっぱり若い人には聞かれたくない(泣 …ので今回は兄も行ってる近所の床屋さんに行きました←友達のお母さん

そして…椅子に座り“最近ハゲタ気がする!”と自分から言うと…

細くはなった…かも…だけどまだ大丈夫だよ

(◎´∀`)ノホントデスカ?

それで気をよくしたわけじゃないけど高校生の時以来?の短髪にしてみました

でも高校生の時と何かが違う…

あ…顔に肉がついたのか…

( ̄○ ̄;)!コレモナヤミダ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

言葉には・・・

先日、YOU Tube で検索してたら地元映像があったんですね

( ^ω^)おっおっおっ

で・・・コメント欄があるんですが読むと・・・

岐阜県民に対する侮辱的発言が・・・簡単に言うと

田舎の人間は仕事してない!・・・迷惑かけるな!・・・みたいな事が・・・

┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

NETって相手の顔が見えない(自分の顔も解らない)からって言っていい事と悪い事があると思うのですけどね・・・

今更かな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

脱線・マリファナについて

大相撲の大麻騒動について一部ブログでは大麻取締法は時代錯誤であり、肉体的依存性もゼロであると記載されています。

私は医者ではないので詳しくは解りませんがこれらの記事を鵜呑みにも出来ないので少しだけ調べてみました。

検索した結果“はてなキーワード”が解りやすかったので一部簡単に載せて置きます。詳しく知りたい方は【此処】から覗いて見てください。

※人体への影響(社会的意見)について※

WHOにおいての『健康および心理に対するアルコール、インド麻、ニコチン、麻薬摂取の結果の相対的な評価』では、大麻は明確にアルコールやタバコよりも害が少ない と記載されているそうですが、同じWHOの『カナビス:公衆衛生上の観点と調査事項』では、大麻に関するリポートは、先の文書には矛盾した非科学的な内容が含まれるとしてタバコとアルコールとの比較を明示するのを避けている  そうです。

つまり…害がないとははっきり言えない…とも言うのです。

※人体への影響(医学的見地)※

では医学的見地ですが、過剰摂取による死亡例の報告は無く、急性中毒による死亡はまずない と言われているそうです。しかし、マリファナの吸引は慢性的な気管支炎、癌、喘息などの原因となり、精神的な害としては統合失調症、鬱、パラノイアなどが挙げられる らしく、体に害がないとは決して言えないようです。

※障害※

2004年に行われた全国調査では、大麻を主要乱用薬物として精神科的治療を受けている日本の患者は、6割が精神病、3割が依存症と診断され、1割が入院治療を受けている     との調査結果が出ていて、身体には害は無くとも精神的に害を及ぼすのは事実のようです。

 大麻に関しては世界各国で取り扱いが違う為、混乱が生じやすいですが決して良いものではないと思いますし、ましてブログ等で安易に発言するのは如何なものかと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

先日、姪が他界しました。

健康であるという事に対し当たり前に考えてしまいがちですがこれ程ありがたい事はないと思います。

この様な記事を書き込む事に対しかなり悩みましたが、姪が産まれて来た証としてこの記事を残す事にしました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

命に対する恐怖

お客様の中には小さなお子様を抱えたご家族もいらっしゃります。以前会社のイベントでお客様のお子様を抱っこし歩いていると他のお客様から私の子だと勘違いされる方もいて、あまりにも懐いている姿に『隠し子…』と言われる事もありました。

しかし、最近小さな子供を見ても…見ることも辛いのです。元気なお子様になればなるほど…

実は私の姪はこの世に生まれてから殆どの時を病室で過ごしています。それも日本名がないほどめずらしい病気で…

『なぜあの子が…』

周りからはそんな言葉しかでてきません。姪は大人でも辛いだろう治療を受け続け無菌室に入ったり出たりの繰り返し,治療法も見付からないのです…

そして先日義母から妻の携帯へ緊急の電話がありました。その内容に妻は号泣・・・義父と義母は病院に向かい数時間後再び義母から連絡がありました。

『とりあえず大丈夫…』

この数時間程、怖いと感じる時間はありませんでした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

入院に至るまで

緊急入院から10日が過ぎ父の症状も軽かった御蔭で先日から軽いリハビリが始まりました。そしてコメントを頂いたかずさんとKUMaさんに失礼とは思いますがこの場にてお礼の言葉を伝えたいと思います。

ありがとうございました。m(_)m

さて以前書いた記事で私は父を“国に捨てられた”という題名をつけました。少々過激な題名だったかもしれませんし、お身内に私の様な方がいらっしゃらないと想像もつかないかもしれませんが今回の入院に至るまでの経緯で具体的にイメージ出来るのではないかと思います。

入院に至るまで…

緊急入院が来る一週間前から父の手と足が浮腫み始めました。不自由な手と足だからという事が原因だろうと母も私も考え、毎日マッサージを繰り返していたのですが一向に浮腫みはひきません(土踏まずが無くなるほどの浮腫みでした)。今までであれば病院のリハビリに行ったついでに医師に相談する事が出来たのですが、一ヶ月に一度の検診しか無くなった今、母も気軽に相談する相手(プロに対して)が居なくなり、介護系のリハビリセンターの方に相談していました。リハビリセンターの方も資格はあれど専門医ではないのです。残念ながら医学的に解るはずもありませんしこの事を責める事もできません。それでも金曜日の夕方父を送ってくれた方は父の浮腫みを気にはして頂けた様で

『たぶん大丈夫だと思いますよ』

…と母に告げていました。しかし病気の症状が出始めたのは日曜日の朝からでした。車椅子で母と散歩に出掛けた父は、帰って来ていつものコーヒーを飲んだ所で急に吐き気を訴え始めました。かなり苦しみながら胃の中の空にした父はそのままベッドに行きしばらく安静にしていました。そして15時頃になるとお腹が空いたと言い始め、物足りない顔をしながらゼリーを食べていました。その時には症状も回復しており夕方用意されたお粥を全て食べていました。そして歯を磨きベッドへ行った所でめまいを訴え再び吐きはじめました。

私達はすぐ父を病院に連れて行き(救急車を呼ぶべきだったかも…)診察。すぐに検査が始まりました。休日の夜でしたが脳外科の医師も駆けつけてくれてPM11時過ぎに父は小脳梗塞だと判明しました。

脳の写真を見ながら医師は今出来た梗塞ではないと…言われました。この言葉に私はもしも父がもっと早く検査を受けていれば…と感じてしまいました。そして法改正以前の制度のままならば父は入院まですることもなかったのではないかと考えてもしまいました。

今回の事が直接法改正の為だと決め付けるのは安易過ぎると自分でも思います。しかし之からの事や他の方々の事を考えるとやはり法が人々を切り捨てているとしか考えられません。もう少し…いやもっと介護系リハビリセンターの体制が整えば良いのですが現状を知っている以上無理ですし…仕事柄裏を聞いている私には其処に希望など持てません。

締めの言葉が見付かりませんが、国に対して…社会に対して…そして人に対して…お金ではなく命を前提に物事を考えて貰いたいものだと感じてしまいます。

| | コメント (6) | トラックバック (1)

再び入院…

世間では悲しいニュースが飛び交っているなか我が家でも…

父が三度目の脳梗塞で再入院

有難い事は命まで奪われる事はなかった事

命の大きさを感じる今日となった

| | コメント (4) | トラックバック (0)

捨てられる人

父の日課は週一・二度の病院によるリハビリと、病院以外で行うリハビリが週二度ありました。病院でのリハビリは病気になってから続いていたリハビリで父、そして母の息抜きの場でもありました。その病院でのリハビリが

国の方針

の名の下に行えなくなりました。

今までは健康保険で病院のリハビリを行い、病院以外のリハビリは老人福祉を利用して行われていました。しかし法が改正された後、健康保険と老人福祉(現在介護保険)のダブル利用は認めていないという事になり所謂

専門的リハビリ

は一切行えなくなったのです。

TVの番組でも国の政治家(特に自民党)さんは代わりの機関を用意するとよく言われますが実際は利用者の理想とする代わりの機関などは未だに出来ていません。まるで自ら招いた財政赤字を印籠に変え『姨捨山法案』を強行採決した始末・・・結局弱者である私の父は病院に行く事を拒否されてしまいました。(当然定期検査は行えますが・・・)

そしてその日から父は動けないまま『病気再発生を待っている』かの如く日々を過ごしています。

国の考える福祉とは何でしょうか・・・美しい国と言いますが本当に美しいのでしょうか?いつまで経っても机の上や会議室で考えた使えない案を振りかざすのは止めて貰いたいものです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)