LANの修復作業

前の記事でも書きましたがGWは仕事でした。久しぶりに長時間PCの前での仕事・・・仕事していたからGWボケはないかと思いきや・・・思いっきりGWボケしている私・・・電話が鳴らないというだけでもかなり違うらしい・・・

机の周りにはPCが二台。メインは古いディスクトップそして横にノートという具合でノートは今のところインターネットやらデーター保存用・・・インターネットで資料検索出来るのでかなり便利・・・そして仕事中もゲームが出来るので便利・・・ブログも書けるので便利・・・そしてデーター保存が出来るので便利便利

実はGWまでLANが繋がらなかった。原因は解っていたが直す暇がなかった。メインPCがまた壊れたら・・・と冷や冷やもので・・・GW中仕事しながら修復作業・・・そして終了!やっぱり便利なLAN。。。(改めて認識

私の家の周りには工場や事務所・店が比較的多く見通しも良すぎる。私の家を知っている人は近くを通るたび私がいるかどうか見ていくらしいこの間も

『○○○さん、いつも家にいますねぇ~』

と後輩から電話が・・・

『仕事しとるわ!』

と・・・一喝・・・

田舎なので平日家の周りをウロウロすると変な噂が・・・そして最近思う事・・・

『プライベートはかなり・・・ひきこもり気味かな・・・』

| | コメント (2) | トラックバック (0)

言った者勝ち?

今日は午前中に委託業務のお仕事で建築現場へ行ってきました。

最近の寒波で現場には雪・・・雪・・・雪・・・職人さん達の車でいっぱいの現場に道路脇には残雪がいっぱい・・・とても私の車を止める場所なんてない・・・付近を探しても路駐する余裕なんて何処にもない・・・仕方なく愛車を勢いよく残雪の中に・・・急いで仕事を終えようとターボをかけ仕事をする私。。。そしてゴールが見え出した時外で怒鳴り声が・・・

※§‡★☆◇■!!!!

何を言っているか解らなかったがかなり怒っている様子・・・外にいた職人さんが私を呼びにきて『君の車が邪魔だと怒ってる』と・・・慌てて出て行くとそこにはおじいさんが車に乗り凄い形相で怒っていた。謝る私におじいさんは『車が邪魔だ通れないじゃないか』と怒りまくる。。。何度も謝る私にさらにヒートアップするおじいさん・・・うまく聞き取れなかったがどうやら現場や工務店を無茶苦茶にしてやると言っているようだった。(おいおい・・・)そしてその言葉を残しその場を後にするおじいさん・・・(あれ?通れるやん・・・)その後をおじいさんの友達らしきおじいさんが再度文句の荒し・・・私が謝る中現場担当者さんが来てまた何度も謝りおじいさんはその場を去った。。。

私が委託されている仕事は私の名前も出るが委託元の名前も出てくる。下請けとは少し違う仕事だが委託元の名前を汚してもいけないしそれ以上にこの現場の工務店に迷惑をかけてはいけない。その後現場担当者さんに謝る私。。。

そんな私にこの担当者さん『おじいさんが車で通ってきた道は車両通行禁止なんだよね。道路の入口にも標識があるんだけどね・・・』と・・・

え?・・・おじいさん達道路交通法違反じゃん!

それでもこの担当者さん路肩の雪を除雪しようとしていたみたい。。。

本当に御苦労様です。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

復旧作業中

 先週の火曜日に仕事を始め様とPCの電源をON。しばらくして画面をみると・・・まだ起動中・・・『?おかしい?』と思いながらマウスを動かすと・・・動きが悪い・・・CADを起動して・・・砂時計が消えない・・・あまりにもPCの動きが鈍い為・・・再起動・・・終了しない・・・。仕方なく強制終了・・・しばらくして再度電源ON!・・・スキャンディスクでエラー発生!・・・スキャンディスクを未終了のままウインドウズ画面に・・・『うわ!またか!』と思いつつ再びスキャンディスク再開・・・再びエラー発生!スキャンディスクが進まない・・・そしてフリーズ・・・『・・・いやな予感・・・』再再度強制終了・・・再再度電源ON!・・・windowsのロゴが出て来て・・・またフリーズ・・・再びPCの画面にwindowsのロゴが出て来ることはありませんでした・・・・『・・・データー・・・』そう呟いた時にはもう遅く今までの仕事のデーターが消え、PCは即日入院し予定よりも早く昨日退院してきました。とりあえすメールを使えるように設定し仕事先へメール・・・『一度送ったデーターを送りなおして下さい。』・・・皆さん親切で今までのメールを送りなおしてくれます・・・(感謝!感謝!)。以前友人が言ってました・・・PCは壊れる物、金庫じゃないから信用して入れ過ぎない事、バックアップデーターは日々作っておく事!『バックアップ作っておくべきだった・・・』・・・後悔先にたたずです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)