« 父の手術(リベンジ) | トップページ | デザインの自由と設計の技術と »

模型かパース…悩む日々

最近はプランニングにおいては図面よりもパースなどより目を惹くアイテムが必修アイテムとなっています

Photo

どんなに素晴らしいプランでもパースなど目を惹くアイテムがなければ第一印象で逆に見劣りしまうのが現実です

過去に事前承諾の上、工事金額と見積用の図面を提出したのですが、屈辱的な言葉を言われ断られた経験もあります(そのうち一件はセンスが無いと言いながら私のプランそのままで他社が施行…現場の前で目を疑う事もありました…)

その経験から時間を使ってでもパースを出そうと考えるのですが、そうなると3D系CADで表現出来るプランに落ちついてしまい、個人的にパースの出来栄えに納得出来なかったりします(特に屋根が…)

その為、変な所に拘ってしまい2D系CADを使いパースを作成するのですが無色のパースなので、今度は着色出来るソフトに移動し着色すると…

Photo_2

まだまだ私自身…修行が足らないようです…

では模型を作って……

A1

図面を使った簡易模型と言う事もありますがこんな感じになります。ただ色が無いので少し寂しい気もします

ただ…同じ色のない白模型でも少し手を加えれば…

1

こんな感じになり敷地の高低差も把握できて今度はパースからは得られなかったイメージが沸いてきそうではないでしょうか

3D系CADが普及した事により建築模型の割合が減ってきていますが、再び模型によるプラン作成もなかなか良いのではと思う日々です

|

« 父の手術(リベンジ) | トップページ | デザインの自由と設計の技術と »

コメント

お久しぶりでーす。

同じようなことで、デジカメが主流になってからPC等のディスプレイで気軽に大きな画像で写真を楽しめるのですが、プリントした写真の方が良いと感じるときがあります。

投稿: KUMa | 2013年4月13日 (土) 01時16分

Kumaさん、おはようございます

此方こそお久しぶりです

先日、サザエさんで撮影した写真を波平さんが写真屋さんに取りに行く話しがありましたが、見ながら確かにプリントした写真は味があったなぁ…と私も思っていました。デジカメは失敗しない様に慎重にシャッター押していたので余計思い入れもありましたしね。
しかしあの頃のカメラは…展示品状態です><

投稿: Nobu | 2013年4月13日 (土) 08時35分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 模型かパース…悩む日々:

« 父の手術(リベンジ) | トップページ | デザインの自由と設計の技術と »