信用・・・
耐震偽造事件でのやりとりから初まって、教育問題・・・いじめ・・・介護保険・・・これら国・行政・・・簡単に表現すれば公務員は・・・
信用できない
真面目な公務員さんもいるのは知っているが・・・一番モラルが無いのは彼ら公務員ではないだろうか・・・
彼らは一度労働をしてみるのが良いと思う。。。まず自らの手でお金を稼ぐという大変さを感じ取ったら良いと思う。。。
追記
女子中学生自殺の報で・・・彼らは人、一人の命の大切さを解っていないと思った。そして自分の事を第一優先にするからあんな事をしてしまう・・・
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 避難所生活の改善を(2018.07.14)
- 美濃加茂市の断水(2018.07.02)
- 謹賀新年(2017.01.01)
- 気がつけばあと2日で12月(2016.11.29)
- 豊洲の問題(2016.10.15)
コメント
こんばんは、Nobuさん
やはり、どう見ても公務員は世間知らずですよね。
狭い世界に生きていて、今の流れを知らないような気がします。
それはそうでしょう。
汗水たらしてお金を稼ぐ、効率よく仕事をするという、
基本的なことを知りませんから。
出るくいは打たれるのは、公務員の宿命だそうだから
改革とは無縁の世界なんでしょうね。
投稿: まるこ姫 | 2006年11月25日 (土) 20時13分
まるこ姫さん、こんばんは。
コメントありがとう御座います。。。
私達の仕事においても変化が起きると色々面倒な事が起きてしまいます。正直うんざりするのが本音です。
改革する=面倒・・・ではないですが、元々保守的な人々は変化を嫌いますよね。そしてその変化が自らの生活に関わる事なら更に・・・
ただ何もしなくてもお金が入ってくる世界が公務員の世界です。そしてそのお金を使うのが彼らの仕事・・・私達のように働いてからお金を貰う世界とは根本的に違うのですから、あんな不祥事(県庁のお金の件)が起きるのでしょうね。。。お金を返すだけで責任をとったと言うのは違うと思うのですが・・・完全に横領だとも思うのですけど。
投稿: Nobu | 2006年11月25日 (土) 21時43分