« 社会に認められた会社 | トップページ | 福祉車両を待つ日々・・・ »

地位向上・・・

なぜ設計士の地位が下がってしまったのか・・・私は今までの記事で今ある社会を創りあげた全ての人(これを読んだ人も含め)が関わっていると言いたかったのです。設計士の地位向上がこれから起こるかもしれない建築に対する事件や問題を防ぐのであれば誰が率先して地位向上を目指さなくてはならないのか・・・私は当然設計士自身だと思うのです。

地位向上・・・

地位向上を目指す事は並大抵の事ではありません。相手は社会なのです。社会を変えていく事なんて無理かもしれません。いや社会を変えなくても出来る事はあるはずです。自ら考え行動する事が必要だと思うのです。しかしここで諦めてしまっては・・・全てが終わります。

何奇麗事言ってるのか・・・と思われるかも知れませんね・・・それなら逆に

貴方の家が欠陥住宅でも文句は言わないで欲しい

そう言いたいです。。。

さて・・・設計士がどこまで出来るか・・・です。それは設計士自身が解るはずです。代書屋と言われる仕事でも出来る事はある。自社設計士でも出来る事はある。出来る事をしない限り自分の地位など・・・そしてその結果がお施主様に影響を与える事を思い出して一人一人が行動に移して欲しい。おそらく施工店や会社からは

お前の代わりなんてどれだけでもいる

と言われるでしょうが・・・負けてはいけない。

女王の教室・・・

女王の教室のスペシャルを見ました。まあ・・・ドラマの感想は・・・あちらに置いといて・・・教師という仕事も社会の波に圧されてしまい金八先生のような教師は逆に通用しなくなったと思うのです。そこへ来てあのドラマ・・・『なぜ人を殺してはいけないのか・・・』こんな問いに答えられる先生は今いるのでしょうか・・・決まり文句ではなく人の言葉として答えられる先生は果たして・・・教育の世界も・・・

|

« 社会に認められた会社 | トップページ | 福祉車両を待つ日々・・・ »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

コメント

こんにちは!
これも難しい問題ですね。
食べて行かなければいけませんからね・・。
この世界も格差が出来たためかもしれません。
マスコミが作り上げた先生。
巨大化したゼネコンの設計部。
評価されない地元建築士。
生活のためと名義貸し!

やはり必要とされる建築士でいなければいけないのではないでしょうか?
法律で義務づけるだけではなく、
建築士に頼んでおけば、この部分では安心だ!
と言われる世間でいて欲しいものです。

投稿: 建築屋 | 2006年3月22日 (水) 09時11分

建築屋さん,こんばんは。
とりあえずやれる事からやりましょう。
いきなり変えれるものでもありませんしね。
今日のラジオのニュースで建築士の罰金が引き上げられるそうです。(実刑も聞いたような…)法施工当時と比べて物価の高騰もありますから良いとは思いますが…それだけで納得する人っているのでしょうか…
これから色々変わるでしょうが…情報収集のアンテナの感度を良くしておかないといけませんね。

投稿: Nobu | 2006年3月22日 (水) 19時06分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地位向上・・・:

« 社会に認められた会社 | トップページ | 福祉車両を待つ日々・・・ »