学生時代?
建築屋さんのブログを読みついつい自分の学生時代(短大時代)を思い出したりして・・・
建築を目指す・・・
ある年末の学内にある図書館の談話室での事。私と友人と教授の助手さんの3人で話をした事があります。学生なんだからコンパしなくちゃとか彼女の話しとか下級生に手を☆■△くてはならない話とか色々話しながら始まりだした“なぜ建築なのか!”という議題・・・京都好きな教授・学生に対しやはり建築を目指すなら東京だよと・・・20代で自分の設計をしていては遅い!10代で始めなきゃなどと言われたり・・・(すでに20歳になった友人は愕然と・・・)そしてなぜ建築に進んだのかという話になり私は父が建具屋だった事で現場が身近にあった事など話したが友人は『ドラマで石田純一がドラフターの前に居た姿がかっこよかった』と。。。そんな姿に憧れた友人・・・そんな動機は正直多いのではないか・・・(助手さんはショックを隠せないご様子でしたが・・・)
学生時代の生活・・・
学生用のワンルームマンションが流行り出した時代私の通っている学校の地域ではまだ下宿が主流で6帖一間に共同のトイレ,共同の流し,共同のお風呂という賃貸条件でした。(マージャン禁止・タバコ禁止・一部の人は女性の入室禁止?)私が下宿していた所は大家さんの監理が行き届いており共同施設は綺麗になっていましたが他の下宿は・・・。ただ農家なので私達がトイレで出したものは全て畑の肥料・・・日曜日の朝から凄い匂いが!!!な~んてわりとすぐなれた。
最初は学校をサボるなんて考えた事もない私でしたがいつしかさぼり癖が・・・その割にはバイトは皆勤賞!そのバイトはパチンコ屋さんのホール廻り。。。これ自給が良い以上に夕食が出るのがありがたくそれ以上にバイト終了後時折夜食付きだから辞められない。この夜食がなんと豪勢で,すし屋のカウンター+スナックのカウンター*その日の気分(すべて奢ってもらえる)から自然と帰りも遅くなる。。。しかしこれを戒めたのが大家さんと近所にある床屋のお母さん。いわゆる他人でした。。。遊びも程ほどにやら学校は行きなさいと遠慮もありながら優しく一言二言・・・平均15万のバイト代に2.5万の下宿代残りが昼飯代とおこずかい。。。仕送り0で生活が出来た(仕送りはあてに出来なかったのがホント)そんな息子だったからか親からの戒めはなかったのがホントだが・・・私が居ない間に来て部屋に置いてあったタバコの箱を見つけた両親,置手紙にタバコの吸いすぎだけは気をつけてと書かれてあったときは減らそうと思った・・・が家に帰った時私のタバコをすこしずつ取っていく父が私の禁煙を諦めさせた。。。(今は父も私も禁煙中)
堅気ではない・・・
パチンコ屋さんのバイトに入り込む姿を見て一番心配してくれたのは店長夫妻と主任(2代目店長)だった。店長の奥さんはこの仕事は堅気の仕事ではないと言い。。。主任はパチンコ屋さんへの就職だけは許さないと言い。。。店長はパチンコ機種メーカーへの就職を薦めた・・・夜食での席で切々と語られる人生論と人の情・・・仕事への厳しさも教えられた。(特にお客との癒着関係は徹底されていてプライベートでの関係は禁止)パチンコ屋なんてと言われるが堅気の世界よりもある意味マシな世界でもあった。
意地で卒業した・・・
私は人以上に遊んだがしかしポイント的にでも人以上に勉強をした。(一夜漬けとも言う)私と同じ様に遊んだ友人達は留年や卒業延期になったが私だけ卒業式にも出席できたのは周りの人からのプレッシャーのおかげだと思う。特に主任には大感謝です。
さて主任は今何処に?
・・・パチンコのホール周りに嵌ったおかげでお客としてパチンコ屋に行くのは面白くなかったりして・・・四角いマイクにスタートの札・・・そんな店も少なくなった・・・
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 樹木の剪定(2018.12.06)
- 熊本地震における新耐震基準の木造建物(2016.07.01)
- 畳スペースの増築(2015.08.31)
- 太陽光発電実測(3月)(2015.04.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 避難所生活の改善を(2018.07.14)
- 美濃加茂市の断水(2018.07.02)
- 謹賀新年(2017.01.01)
- 気がつけばあと2日で12月(2016.11.29)
- 豊洲の問題(2016.10.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント